解答30:積み重ねは大事!?(22年3月出題)
答え→約60km以上
まぁ何はともあれ数えてみるに限ります。とにかく2倍、2倍にしていけばいいわけですが、数えやすいように時折ギュッと押して薄くして低めに低めに見積もっていきます。では…
| 最初の紙 | 0.1mm | 厚さ(高さ)の参考 | 
| 1回目 | 0.2mm | |
| 2回目 | 0.4mm | |
| 3回目 | 0.8mm | |
| 4回目 | 1.6mm | |
| 5回目 | 3.2mm | |
| 6回目 | 6.4mm | |
| 7回目 | 12.8mm | |
| ここで「ギュッ」と押して10.0mm=1cmにしましょう | ||
| 8回目 | 2cm | |
| 9回目 | 4cm | |
| 10回目 | 8cm | |
| 11回目 | 16cm | |
| 12回目 | 32cm | |
| 13回目 | 64cm | |
| 14回目 | 128cm | 小学生の平均身長 | 
| ここで1mを越えましたが、「ギュッ」として1mに | ||
| 15回目 | 2m | 一般の人の身長越え | 
| 16回目 | 4m | |
| 17回目 | 8m | |
| 18回目 | 16m | 学校の校舎越え | 
| 19回目 | 32m | |
| 20回目 | 64m | |
| 21回目 | 128m | |
| 22回目 | 256m | |
| 23回目 | 512m | 旧東京タワー越え | 
| 24回目 | 1024m | |
| ついに1km越え。「ギュッ」と(どうやって?)して1km | ||
| 25回目 | 2km | |
| 26回目 | 4km | 富士山越え | 
| 27回目 | 8km | エベレストとほぼ同じ | 
| 28回目 | 16km | |
| 29回目 | 32km | オゾン層のある成層圏 | 
| 30回目 | 64km | |
たぶん13回目辺りから折れ曲がらなくなるでしょうけど…。積み重ねるって大切ですね。ちなみに半紙などの特薄の紙を使って最初の厚さを0.01mmにしたとしても、30回折れば約6km。それでも富士山よりも高くなってしまいます。