塾長の気まま日記(令和7年3月前半)
3月1日(土) 晴れ
例年は4月になってから公式戦を観戦にバンテリンドームへ行くのですが、今年は4月の予定が詰まっているので3月のオープン戦を観戦に行きました。とは言っても、野球を見ながらお弁当とビールで「非日常」を味わえればそれでいいんですけどね。暖かい一日で休日をゆったりと過ごせました。
3月5日(水) 晴れ
今日はまた寒の戻りですが、五月に向けて新しいタペストリーが届きました。今回は鯉のぼり。しばらくは受付で龍と鯉の競演になります(敢えて「中日VS広島」とは言わない)。
3月6日(木) 晴れ
お祝い事を兼ねて、名古屋の知人のお店で食事をしてきました。自塾は休館日だったのでお酒もいただき、金目鯛やら鰻やらもたくさんいただいてきました。
また帰り際には10cmほどもある大きな寒熟イチゴもいただきました。ごちそうさまでした。
3月10日(月) 快晴
まだ合格発表前・報告前の受験生はいますが、受験自体は今年の受験生は全員終了したので、その報告と来年の受験生の合格祈願を兼ねて学問の神様、岩津天満宮へ行ってきました。梅園でも有名な観光名所で、ちょうど今は梅まつり真っさかりでした。梅と青空のコントラスト、最高でした。
3月11日(火) 雨
一日中小雨が降りしきる一日となりました。3月とは言ってもやはりこんな日は温かいものが食べたくなり、丸亀製麺さんのアサリうどんをいただいてきました。ビックリするほどのアサリを乗せてくれました。細かいことが気になるので(笑)、食べた後で何個入っていたのか数えてしまいましたよ(30個でした)。
3月12日(水) 雨一時曇り
お尻がムースになっているというちょっと変わったタルトを見付けて、思わず買ってしまいました。こういうのって本当に一つの工夫を施すだけで素敵な(目を引く)商品になるものですね。
3月15日(土) 曇りのち雨
大人になって寒がりになってしまったので、夏でも冷房の部屋では腰にカイロを貼ることもあるのですが、暖かい季節になってしまうと店頭からカイロが姿を消してしまうので今のうちに買っておくことになります。今年もド〇キやス〇薬局ではすでに箱入りのカイロが店頭から無くなってしまっていました…。カ〇マで何とか見つけて、今のうちに大量買いしておきました。
それにしても世の中には夏でもカイロを必要とする方はみえると思うのですが、そのような方々はどうやって調達されているのでしょう?