解答16:「山」と言えば「川」?(21年5月前半出題)
 答え→問題(1):「島」
     問題(2):4つ
ではまず問題(1)の解説。意外にも「島」という漢字が「山」についで第二位だったんですね。さすが島国、日本! ちなみにその5都道府県とは、福島県・島根県・広島県・徳島県・鹿児島県です。西日本に多いですね。
ちなみに今回も、2回以上使われている漢字を表にしてみました。やはり何だかんだ言っても私が一番暇なんでしょうか??
| 使用回数 | 漢字 | 使用都道府県名 | 
| 6回 | 山 | 山形県・山梨県・富山県・和歌山県・岡山県・山口県 | 
| 5回 | 島 | 福島県・島根県・広島県・徳島県・鹿児島県 | 
| 3回 | 川 | 神奈川県・石川県・香川県 | 
| 福 | 福島県・福井県・福岡県 | |
| 岡 | 静岡県・岡山県・福岡県 | |
| 2回 | 宮 | 宮城県・宮崎県 | 
| 城 | 宮城県・茨城県 | |
| 京 | 東京都・京都府 | |
| 奈 | 神奈川県・奈良県 | |
| 愛 | 愛知県・愛媛県 | |
| 知 | 愛知県・高知県 | |
| 賀 | 滋賀県・佐賀県 | |
| 大 | 大阪府・大分県 | |
| 崎 | 長崎県・宮崎県 | 
次に問題(2)です。こちらは、4県。「馬」が入った群馬県、「鳥」が入った鳥取県、「熊」が入った熊本県、そして「鹿」が入った鹿児島県です。ちなみに植物名を使った都道府県は、栃木県・茨城県・山梨県の3県です。また、漢数字が入った都道府県は、三重県・千葉県の2県です。他にもいろんなテーマで都道府県を眺めてみると面白いかも知れませんよ。