塾長の気まま日記(令和7年6月後半)

 6月18日(水) 晴れ
   季節外れの暑さと聞いてはいましたが、予想を上回る猛暑でした。こんなにも早くエアコンを全力で活動させるとは思ってもいませんでした。
   それでも一応今日で自塾も含めた各地での夏期講座のテキスト作成も目途がつき(まだ一部の模範解答ができていませんが…)、ようやく少しだけ安堵しました。
   皆様も熱中症には充分お気を付けください。

 6月21日(土) 晴れ
   週末には季節外れの暑さも和らぎます、って天気予報では言っていましたが、このレベルを「和らぐ」って言っていいものですかね? 昨日は何だか授業中に少し手がジンジンとしびれてきて、慌てて水を飲み干しました。私の講義では飲み物を飲むことはまったく問題ありませんので(私もしっかり飲ませてもらいます)、生徒たちも体調崩さないように受講して下さい。
   お昼はいよいよ「冷やし中華始めました」。マヨネーズ掛けるのって名古屋風の食べ方ですね、って言う人がいますが、別にどの地方でもしますよ。と言うより、キュウリが入っている時点でマヨネーズが合わないはずがありません。
               

 6月24日(火) 晴れのち雨
   本格的に暑くなってきましたが、今年も無事に自塾・出講先すべての夏期講座のテキストが完成・製本できました。昨年と同じものもありますが、多くは内容の差し替えをしています。講義というものは(私の個人的な意見ですが)準備段階、もっと言えばテキスト作成段階でほぼうまくいくかどうかが決まってしまっていて、講義自体はいわば「舞台での本番」だと思っています。今年も生徒たちにとっても私にとっても充実した夏期講座になるのが楽しみです。
               

 6月25日(水) 晴れ
   塾生の人数もまぁまぁ増え、夏場は来塾してしばらくはクールダウンするためにファンに当たりたいという生徒も多いので、今年はまたファンの数を増やしました。自習室自体はあまり冷えすぎないような室温設定にしているので(長く座っていて寒く感じるようではよくないので)、先に涼しい大教室でしっかりクールダウンして、快適に集中して勉強にいそしんでほしいと思います。

 6月26日(木) 晴れ
   早朝から名古屋出講だったのですが、名鉄本線が人身事故のために運転見合わせとのことで、急遽愛知御津駅からJRで名古屋へ向かいました。その振り替え輸送の影響もあってかJR車内はとんでもない混雑具合で、私も久しぶりに内臓がつぶされるのではないかというほど押されました。若い頃はこんなくらいは日常茶飯事だったけど、やはり歳をとると身体にこたえますね。

 6月27日(金) 晴れ
   バンテリンドームのチケットをペアでいただいたので、妻と観戦に行ってきました。薄氷を踏む試合でしたが勝つことができて、日付が変わる前には何とか国府まで戻ってこられました。矢場とん監修のお弁当もいただき、良い休日になりました。
       

 塾長の気まま日記令和7年トップへ戻る
 塾長の気まま日記トップへ戻る
 令和7年6月前半へ←  →令和7年7月前半へ