塾長の気まま日記(令和7年9月前半)
9月1日(月) 晴れ
今年は区切り良く、月曜日からの二学期になりますね。夏休み明けとは言えまだまだ猛暑どころか酷暑なので、学生の皆さんは普通に通学して大丈夫なのかと心配になります。
私も早速明日朝から名古屋への出講が始まりますので、今日は準備をしながら自塾の塾生たちと豊川で過ごしました。夏期講座の声の出しすぎで痛めた喉もかなり回復してきました(まだあと少しだけガラガラ声が残っていますが…)。
9月3日(水) 晴れ
今日は名古屋で早朝からの1限のみの講義で、その後は自塾も含めてお休みでした。そこでお昼は名駅で少し素敵なお店を探して海鮮をいただいてきました。
そして今月下旬まで開催されている「動き出す妖怪展」を見てきました。プロジェクションマッピングだけでなく、自分が世界に入り込んだような感覚で巡り、そして写真まで撮影できて満足でした。
帰りには素敵な小皿まで買ってきました。
夕方は塾舎の受付に新たなタペストリーが届きました。窓の少ない塾舎なのでこのようなステンドグラスはなかなかピッタリかもしれませんね。
9月5日(金) 大雨のち晴れ
午前中はとんでもない豪雨でした。昼過ぎから一宮にて講義があったのですが、残念ながら名鉄が運転を見合わせていて別日に振替になってしまいました。後々のニュースで見ると、通勤途中の岡崎などでは洪水が発生していたようなので、今日は休講にして正解だったのかもしれません。
そして被害に遭われた方々や地域の、一日も早い復旧をお祈りいたします。
9月7日(日) 晴れ
今夜は(実際には8日の未明ですが)月食ということで、天文好きの私は午前2時過ぎに起き出して塾舎前の空を観察しました。偶然ですがサイクルポートの屋根がちょうど良い感じの観測板の役割を果たしてくれていて、とてもきれいに観測できました。
9月8日(月) 晴れ
そろそろ終活を始めてみよう!と思い立ったわけではないのですが、必要ない銀行口座やその他諸々を少しずつ整理しようと思い始めて行動に移しています。今日はそんなわけで豊川稲荷周辺でいろんな手続きをしてきました。
お昼はせっかくなので門前のお店でひつまぶしをいただきました。鰻は時々いただくことはあるのですが、ひつまぶしは一体何年ぶりでしょう? もちろん美味しくいただきました。が、でもやっぱり(食べた後で言うのもなんですが)私は液体(!?)に浸さない鰻の方が好きかなぁとあらためて思うに至りました。こればかりは好みですかね…。
9月12日(金) 曇り一時雨
先週の金曜日に続いて今週も停電とやらの影響で名鉄のダイヤが乱れていました。先週と同じ校舎での講義でしたが、それでも今週は2時間ほど早く家を出たので無事に着くことができました。帰りの電車も人身事故の影響で再び遅れが発生していて、2週続けて疲れがドッとたまってしまった金曜日になりました。
まぁそれぞれにいろんな事情があるのでしょうから仕方ないとは思いますけどね。
塾長の気まま日記令和7年トップへ戻る
塾長の気まま日記トップへ戻る
令和7年8月後半へ← →令和7年9月後半へ