塾長の気まま日記(令和7年10月前半)
 10月3日(木) 曇り
   10月の声を聞くと世間はハロウィンの話題が出始めます。東京では路上の飲酒を規制したりするようで大変ですね…。豊川では毎年特にそのような規制はしなくてもよさそうですが、とりあえず塾の受付にタペストリーが飾られるとそれらしい雰囲気は出始めて、秋が深くなっていくことを実感します。
               
 10月9日(木) 曇り
   今週は全高校が中間試験中になり、出講講義を除いては自塾での講義はなくなります。夜は受付にて自分の勉強をしながら読書にいそしむのですが、今週は源氏物語を原作とした「あさきゆめみし」を読了しました。源氏物語原典はもとよりいろいろな古典マンガでも源氏物語は読んできましたが、実は「あさきゆめみし」は初めてでした。原作とはほんの少し脚色して少女漫画っぽくしてあるとの話は聞いたことあったのですが、いやいやほぼほぼ原作通りで、一本のコミックマンガとして先のストーリーが分かっていても気になってしまう、素敵な7巻コミックでした(宇治十帖まで含んでいるのも素晴らしい)。
   そして何より、源氏物語自体が人間の心情をあらわに書き綴ってある名作なんだなとあらためて感じ入るに至りました。素敵な世界に埋没した4日間でした。
               
 10月11日(木) 曇り一時雨
   昨日は久しぶりの休館日でしたが、閉幕ギリギリになって大阪万博に出かけてきました。これだけ全国を旅しているにもかかわらず実は大阪府はほとんどの旅行で素通りしてきました。実際に大阪府に降り立ったのは大学1年生の頃、友人たちと淡路島に行った時に大阪大学の友人宅に泊めてもらって以来かもしれません。そうだとしたら30年ぶりですね。「愛・地球博」よりも前ってことになります(笑)。大阪メトロもたぶん初めてだし、当然夢洲駅も初めてです。
     
  
   昼間はまだかなり暑さも残っていて、アイスクリーム食べながらウロウロと回りました。大屋根リングからの眺めを楽しむだけでも十分に堪能できました。
     
  
   夜までいる予定だったので、大屋根リングをはじめライトアップの会場も楽しめました。昼間とはまた違った素敵な会場になり、最後は花火とドローンショウまで見て会場を後にしました。
     
  
   そして帰りはこれまた久しぶりに夜行バスで名古屋まで戻りました(というかホテルがとれなかった…)。おそらく人生でもう万博に足を運ぶ機会なんて二度とないような気がしますが、本当にいい思い出になりました。今日は普通に夕方から仕事ですが、早朝に無事に帰宅できました。
 10月14日(火) 晴れ
   年に1回の健康診断の日でした。例年通りの項目を検診してもらうのですが、一年前の健康診断は親知らず抜歯の入院直後であまりものが食べられていなかった時だったので、今年はようやく体重も自分の理想体重に戻っていました。
   あとは良好な結果が戻ってくることを祈っています!